スズメバチが狩る幼虫のエサについて
スズメバチは、幼虫の餌にするいろいろな昆虫を肉だんごにして巣に持ち帰ることで知られています。スズメバチには、ミツバチのような情報伝達システムがありませんから、それぞれが単独で狩りをおこなっています。餌としてエサとなる獲物を狩るかはスズメバチの種類によって異なっています。
キイロスズメバチとコガタスズメバチは各種のクモや昆虫をを狩る”何でも屋”ですが、主に狩りの対象となる昆虫に違いがあります。
キイロスズメバチはハエを狩る割合が高く、コガタスズメバチはハエ以外にもアシナガバチなどのハチもよく狩ります。
オオスズメバチは、コガネムシや大型の鱗翅類の幼虫などを狩ります。その他の昆虫も狩りますが、こうした昆虫が少なくなる秋口には,他のスズメバチやミツバチの巣を襲うことがあります。
ほとんどの働きバチが単独で巣に飛来して巣の外で成虫を捕獲して巣に持ち帰るという行動を繰り返しますが、腹部末端から分泌する餌場マークフェロモンが巣の入り口付近に塗りつけられると、この臭いに誘引されて付近にいる多数の働きバチが集まってきます。飛来する個体数が増える行動パターンが集団攻撃へとつながっていきます。その後、巣は多数の働きバチによって占拠されて巣内の蛹や幼虫は餌として幼虫が待つ巣に持ち去られます。こうした行動が8月~10月にかけてみられ特に9月以降活発に行われています。
モンスズメバチは主にセミを狩りますがセミが少ない季節には他の昆虫なども狩ることがあります。
ヒメスズメバチは、アシナガバチ巣を襲撃し幼虫や蛹を餌としていますので、他の昆虫を狩ることがありません。
スズメバチが好んで食しているものや狩りの仕掛け方
スズメバチは、主に昆虫を食べる肉食性昆虫で、獲物は蜜蜂やハチ、その他の昆虫です。スズメバチは、特に夏季に活動が活発になり、巣内の幼虫や成虫の蜜腺から得られる糖分を摂取するために、蜜蜂を襲って巣内から蜜を奪ったり、単独で昆虫を狩ったりします。スズメバチは、昆虫の狩り方に特徴があります。スズメバチは、獲物に直接襲いかかるだけでなく、駆除するために獲物に毒を注入することもあります。スズメバチは、毒針で獲物を刺し、毒液を注入することができます。毒液には、アセチルコリン、ヒスタミン、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン、カルシトニン、フォスホリパーゼA2、脂肪酸、酵素などが含まれています。これらの物質は、獲物の中枢神経系、循環器系、消化器系、呼吸器系などに影響を与え、獲物を麻痺させたり、消化機能を抑制したり、呼吸を妨げたりします。
また、スズメバチは、獲物の周辺にフェロモンを分泌することで、同種の仲間を呼び寄せ、集団で狩りをすることもあります。これは、「群ハンティング」と呼ばれ、スズメバチの特徴的な狩りの仕方の1つです。
スズメバチの狩りに遭遇した場合は、積極的に逃げることが重要です。スズメバチは、刺された場合に強い痛みや腫れ、またはアナフィラキシーショックなどの重篤なアレルギー反応を引き起こすことがあります。刺された場合は、すぐに医療機関を受診することをお勧めします。
夜に行動しない理由
スズメバチは夜間には活動を停止し、巣に戻って休む傾向があります。夜間は光が少なくなるため、視覚に頼るスズメバチにとっては活動が制限されるためです。また、夜間は気温も低くなり、活動するために必要なエネルギーを節約するために休息することもあります。
スズメバチの巣は通常、日中に活動している時に建設されます。巣を保護し、活動を続けるためには十分な光や温度が必要です。そのため、夜間には巣の外での活動を控える傾向があります。
ただし、スズメバチの行動は個体や環境によって異なる場合もあります。特定の状況や環境下で夜間にスズメバチを目撃することもあるかもしれませんので、注意が必要です。